田建築工房
電話
099-250-6347
田建築工房
でんの豆知識119「注文住宅の諸費用について」
2023年10月13日
こんにちは
田建築工房スタッフのKです。
10月に入り今年も残すところ4分の1を切りました。
そんな10月の初めの日、10月1日は何の日かご存じでしょうか?
10月1日は国土交通省が定めた「土地の日」なんだそうです。
注文住宅のスタートライン。
土地について、どんな条件を希望されるか、考えるきっかけにしてみてはいかがだしょうか。
土地の購入費用、建物の工事費用とは別に、
さまざまな諸経費がかかってきます。
諸経費のことを頭に入れておかないと、
想像以上に費用がかさんでしまうなんてことにもなりかねません。
そこで注文住宅の諸費用について、相場と内訳を開設していきたいと思います。
◆土地購入にかかる諸費用その1「税金」
印紙税や不動産取得税がかかります。
どちらも基本、何十万円もかかるものではありませんし、
軽減措置などもありますので、詳しい算出方法が知りたいと思われましたら、ご相談ください。
◆土地購入にかかる諸費用その2「登記費用」
登記にかかる費用は、固定資産税評価額の2%。
また、司法書士へ依頼する場合委は、別に報酬として3~5万円程度の相場の費用が掛かります。
◆土地購入にかかる諸費用その3「仲介手数料」
仲介手数料の上限は「購入代金(税抜)×3%+6万円+消費税」となります。
◆注文住宅にかかる諸費用その1「地盤調査費用」
ここからは土地ではなく注文住宅にかかる費用です。
通常の地盤調査であれば5万円程度ですが、
詳しい調査が必要な場合には30万円ほどかかることもあります。
また、調査をした結果、地盤が弱いことが判明すると、改良工事が必要です。
工事によっては100万円かかることもあるので、
余裕を持って見積もっておいたほうがいいでしょう。
◆注文住宅にかかる諸費用その2「ライフライン工事費用」
水道管やガス管などを引き込む必要がある場合には、
工事費用がかかってきます。
工事によって金額は大きく変動しますが、
10万~100万円かかるケースもありえるでしょう。
◆注文住宅にかかる諸費用その3「税金」
土地購入時と同じように、
印紙税や不動産取得税がかかってきます。
以上が土地購入や注文住宅にかかる代表的な諸費用ですが、
ほかにも住宅ローンにかかる融資手数料や、ローンの保証料、火災保険料なども考慮しないといけません。
不要な諸費用はできるだけカットしながら、補助金や軽減措置があるものは、
積極的に使っていきたいものですよね。
私たちは資金計画の段階から、親身にサポートさせていただきます。
諸費用でご不安なことがあれば、
気軽に相談してくださいね。
それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました。
閲覧履歴