株式会社アリマコーポレーション/A+CRAFT HOME

電話

099‐253‐6115

株式会社アリマコーポレーション/A+CRAFT HOME

エアコンを効率的に使い梅雨でも快適に

2022年06月24日

今回は、おすすめのエアコン活用方法を

お話していきます。

 

梅雨になると室内の湿度が

高くなりジメジメしますよね。

湿度が高いと体感的に

暑いと感じてしまい

さらに高湿度になるとカビやダニが

一気に繁殖し生活に悪影響を

及ぼしてしまいます。

そこでエアコンを上手に使って

快適に過ごすポイントをお教えます!


 

まず、エアコンの設定を除湿にし

   温度を2324

   風量は最弱

③風向きは下向き

に設定します。


 

①設定温度2324

湿度が高いまま冷房を使うと、

通常より設定温度を低くしないと

快適に感じられないため余計な電力を

使うことになります。

そこで大事なのは、除湿を行い

部屋の湿度を下げること。

除湿は設定している温度に達したときに

送風状態に切り替わります。

送風状態になると、また湿った空気が

室内に送られることになるため

2324℃と低めに設定することで

設定温度になる前に

除湿を行えるという事です。

②風量は最弱

除湿が目的なので①と同様

設定温度に達する前に

除湿をするために風量を最弱にします。

③風向きは下向き

暖かい空気は上へ上へ行こうとするので

風向きが上向きだと

暖かく湿度の高い空気と

冷たく湿度の低い空気が混ざってしまい

空気がぬるくなります。

それだと効率が悪いので

風向きは下にします。

 

この設定にすることで

梅雨時期でも部屋の湿度と温度が

標準的になるため快適に

過ごすことができます。

さらに、除湿は冷房よりも

省電力で済むので、省エネや

電気代の節約にもつながります。

湿度の目安は大体4060%を

目指しましょう!


 

もうしばらく梅雨が続きそうですが

エアコンを上手に活用し

快適に過ごしましょう!

閲覧履歴

arrow