TAGDesign(タグデザイン) by 田川組

電話

099-254-1081

TAGDesign(タグデザイン) by 田川組

GW登山!

2024年05月09日

まずは、日本百名山、霧島連山の韓国岳へ。

GW休みだけあって着いたときには車がたくさん!

今回は大浪池を経由して登りました。

登山口では晴れ間も見えていましたが、

大浪池に着くと霧雨と強風で何も見えません!

大浪池の景色は諦め、視界は5mくらいですが、カッパを着て頂上を目指します。

ちょっと幻想的な雰囲気。

キリシマミツバツツジが見頃だったよ。

大浪池を周回して韓国岳の麓へ。ここから登山道です。

ひたすら木階段を登っていきます。急登でめっちゃキツイ!

息を切らしながら、ひたすら登り続けて頂上へ。

雨風凄かったですが、たくさん登山者がいました。ラーメンを食べてる猛者も・・・。

景色は次の楽しみに取っておいて、そそくさと下山します。

行きは大浪池を下ってくるので、帰りは登り。これが地味にキツかった!

ミヤマキリシマはまだ2分咲きだったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今度は熊本のあさぎり町にある旧九州百名山、白髪岳へ。

ここも着いたときには満車でした!初心者にも人気の山みたいです。

メジャーなルートは頂上までの往復みたいですが、

今回は、猪ノ子伏~白髪岳~蛇来水岳の周回ルートに挑戦します!

新緑と鳥のさえずりがとても心地良かったよ。

足元に生えているこの葉っぱは全部有毒です!!

まず思うのが、登山道がとても歩きやすい!シカ除けネットなどキレイに整備されていて、

地元の方々に大事にされている山だと感じます。

1つ目のピーク、猪ノ子伏。

開けたところに出てきたら、頂上まで尾根歩きです。

途中の小さな神社。

山でよく見かける「山頂まで5分 by 人吉 かめさん」。たぶんスゴい人。

頂上は広くて、キャンプができそう!でも、風が強くて寒かった!

そして、ここから蛇来水岳(だらみずだけ)に行って下山する周回ルートをいきます。

ちなみに、白髪岳には川内川の源流があるみたいです!

こっちのルートは道が分かりにくいので、

とにかく山を目指して、シカ除けネットに沿って歩けとユーチューブで予習しましたが、なかなか大変そうです。

茅葺き屋根の材料のカヤが群生していて前が見えません!

カヤに穂が付いている時期はキツイぞ・・・。

カヤをかき分け最後のピークへ。ここから下山していきます。

ヒメシャラが群生していました。新緑がとてもきれいです。

 途中の登山道も雨で崩れている箇所があるので、慎重に進みます。

粘土質でちょっと滑りやすいです。

 最後に川を渡渉して下山です。この先が川内川の源流です!

 

山を降りたあとは、白髪岳を眺めながら浸かれる温泉があるので、ぜひセットで!

Sakou

閲覧履歴

arrow